初心者でも安心!外構工事の流れと信頼できる業者の見つけ方
こんにちは!sotogamaeです。
私たちは、土浦市やつくば市を中心に、エクステリア工事や庭づくりを通じて、お客様の理想の住まいづくりをお手伝いしています。
このブログでは、外構工事に関するお役立ち情報や選び方のポイントをお届けしています。
初めての方も、ぜひお気軽にご覧ください!
外構工事は住まいの印象や利便性を大きく左右する、大切なプロセスです。
しかし、初めての方にとっては工事の流れが分かりづらかったり、どの業者を選ぶべきか迷うことも多いはず。
本記事では、外構工事の流れと業者選びのポイントを分かりやすく解説します。
目次
1.外構工事の基本的な流れ
2.信頼できる外構業者を見つけるコツ
3.業者選びで失敗しないための注意点
4.地域密着型業者を選ぶメリット
1. 外構工事の基本的な流れ
外構工事を成功させるためには、全体の流れを把握しておくことが重要です。
以下が基本的な流れになります。
① ヒアリングとプランニング
業者と打ち合わせを行い、家族の希望やライフスタイルに基づいてプランを作成します。
この段階で駐車場の配置や庭の使い方などを明確にしておくとスムーズです。
② 現地調査
現地調査では土地の形状や配管の位置、日当たりなどを確認します。
これに基づいて、具体的な施工内容が調整されます。
③ 見積もりと契約
プランが確定したら、見積もりを確認します。
内容が具体的で詳細に記載されているか確認し、不明点は必ず質問しましょう。
納得できたら契約を結びます。
④ 工事開始
施工が始まります。
フェンスやデッキの設置、舗装工事、植栽など、順を追って進められます。
この期間中、業者とのコミュニケーションを大切にし、進捗を確認しましょう。
⑤ 完成と引き渡し
完成後、業者と一緒に仕上がりを確認します。
必要があれば調整を依頼しましょう。
保証内容やアフターサービスもこの時に確認しておくと安心です。
2. 信頼できる外構業者を見つけるコツ
信頼できる業者を選ぶためには、以下のポイントが役立ちます。
①施工事例を比較する
外構業者の過去の施工例を確認し、自分のイメージに合うか判断します。
HPだけでなく、最近はGBP(Googleビジネスプロフィール)やInstagramなど、複数媒体に施工事例を載せている業者も少なくありません。
様々な事例を見ることをおすすめします。
②口コミを参考にする
第三者の評価を参考にすることで、実際の施工品質や対応力を把握できます。
口コミはGBP等で確認できるほか、地域密着型の業者であれば、知人やハウスメーカーからの紹介も参考になるでしょう。
3. 業者選びで失敗しないための注意点
業者を選ぶ際は、以下の点を確認しましょう。
①見積もり内容が詳細かどうか
材料費や施工費の内訳が明確でない場合は注意が必要です。
また、安い見積もりにも注意が必要です。
価格だけでなく、使用する材料や施工方法を確認することで、コストパフォーマンスの高い選択ができます。
「長く使えるかどうか」を基準に考えることも重要です。
業者選定時、必ずしも【安かろう悪かろう】ではありませんが、安すぎる業者には注意が必要です。
見抜くポイントとして、見積受領時に土間コンクリートやブロックベースコンクリートの厚み等を具体的に聞く等、対策もオススメです。
また、建物や日々の生活費と同じで近年資材が急激に高騰しており、数年前の外構見積金額と大きく変わってきているため、最新の見積もりで比較をする必要があります。
②現地調査の実施有無
現地調査なしで見積もりを出す業者は信頼性に欠ける可能性があります。
現地調査では、工事内容によりますが以下のポイントを確認します。
- 土地の形状や高低差
- 配管や電線などの位置
- 日当たりや風通し
③契約条件の明確化
契約条件は口頭ではなく、書面で必ず確認しておきましょう。
確認すべきポイントは以下の通りです。
- 工期(スケジュール)
- 保証範囲、保証内容(施工後のアフターサービス含む)
- 追加で費用が発生する場合の条件
4. 地域密着型業者を選ぶメリット
地域密着型業者には以下のような利点があります。
- 土地の特徴や気候に応じた提案が可能
- アフターフォローが充実している
- 口コミや評判を確認しやすい
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
外構工事をご検討中の方は、ぜひsotogamaeにご相談ください。
地域密着の業者として、土浦市・つくば市をはじめ、茨城県全域・近郊で丁寧なサービスを心がけています。
ご相談やお見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください!